あかりの質

木製のガラス戸を使うことが度々あるのですが、そこに障子を組み合わせることが多くあります。理由は冬季に大きな木製サッシから暖気が逃げるのを防ぎたいためです。あとは障子を入れるとカーテンは必要なくなりますしね。

障子にしてもカーテンにしてもブラインドにしても、それぞれ得意な分野がありますしいろいろ使い分けていいと思っています。その中でも障子の得意分野と言えばやはり気密性とあかりの質ではないかと思っています。なんだかあかりが柔らかく感じるんですよね。リネンのカーテンなんかも優しい風合いで好きですが、障子のほうが凛とした印象です。ただ桟の太さや本数に気を付けないと、空間が固い印象になったり和風になり過ぎたりしてしまいます。

洋間に障子を使うケースでは、建築家の吉村順三さんがよく用いた通称「吉村障子」と言われるデザイン手法があります。ただ今回は自分なりに空間に合わせたデザインに挑戦してみたつもりです。自分なりにはうまくいったかなっと思っていますが、いかがでしょう。

あとはここに庭木の影や水盤の水面が映り込めば上出来です。

関連記事一覧

  1. 福井県で設計した住宅の庭とダイニング
  2. 福井県で設計した住宅のお引渡し
  3. 福井県で設計した住宅の上棟
  4. 福井県で設計した住宅の見学会
  5. 福井県で設計した住宅

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
PAGE TOP