いつも提案の最初の段階で模型を見てもらっています。理由はいくつかあります。
先ずは盛り上がるからです。模型を見ただけで「こういう家が建つんだ!」って一瞬で理解できます。その気持ちがこの先の暮らしのイメージと重なったなら、もうそのまま問題なく進みます。住んでいただいてる建主さんのほとんどが模型を見て、そのままの印象で暮らしてくれています。
もうひとつ模型を一番最初に見てもらうのは、この模型の建物が敷地環境や生活の要望を叶えるのにベストであると僕自身が自信をもって進めたいからです。打合せが進むにつれそこから変更する部分もありますが、ほとんどの場合は大きく変わりません。
提案は平面図で見れば広さやつながりなどがわかりますし、断面図を見れば高さもわかります。パースを見ればなんとなく空間の雰囲気もわかります。それでもやっぱりこれらは紙に描かれた線の集まりでしかなくて、建築の仕事を専門にしている人でなければそこに立体はイメージできないと思うのです。
模型って3次元なので、小さい実物です。それはやっぱり気持ちが上がります。何度作っても僕も模型を見ると嬉しくなります。あ、作るのは最近、プロにお願いしていますが。。。
この記事へのコメントはありません。